SSブログ

ギュスの肢 : 新たなステージ [病気]

今日は朝から本降りの雨 [雨] 、そして、昨日今日とギュスのびっこが少し落ち着いていることから、今のうちにギュスの容態を整理して記事にしておきます。

      ******

前回書いたように、GWの間に一気に悪化、というかびっこが酷くなり、4月30日のレントゲンでは、腫瘍がだいぶ大きくなって骨溶解も進み痛みが強まったのだろうということで、この日からトラマールを1日3回(1回125mgで8時間毎)服用することにして、断脚するなら決断を、という話になっていました。

で、オーパパとも色々相談し、いよいよ切るかという方向に傾いて、だったら3本足になる前に健常(一応まだ大丈夫?)な歩様を見て貰い、その上で歩行器を作ってもらおうと “ポチの車イス” という装具士さんを訪ねたのが5月2日でした。

ところが5月8日、4月30日には肢の痛みが酷くて保留していた肺のレントゲンを撮ったところ、これまでレントゲンでは確認できていなかった肺転移がバッチリ写ってしまいました。この時点では、左はきれいでしたが、右の上部が白っぽくなっていて、その中に、腫瘍らしき直径5cm程度と1cmくらいの2つの陰が確認できました。

4月末からの肢の状態の突然の悪化からしても、腫瘍の悪性度が上がったのか、活性度が高まったのか、何らかの変化は起きているだろうと覚悟していたため、ショックはそれほど大きくありませんでした。

これまで進行が遅くて、比較的安穏と過ごせていられたには違いないけれど、先の読めない宙ぶらりん感というか、ひょっとしたら自然退縮なんていうこともあるのでは、なんていう朧げな期待も気持ちのどこかにあって、それはそれで不安定な心境だったのが、「やっぱりガンなんだよねぇ~」と気持ちが定まったとでもいうのでしょうか、吹っ切れたように感じました。

      ******

骨肉腫は原発自体は致命的ではないけれど、肺や腎臓などへの転移は進行したら命を奪うわけで、冷静に考えた場合、ここで原発を切除すると、一般的には1ヶ月くらいで肺転移が急激に進行、余命はもって2~3ヶ月ということになります。もちろん個体差があるわけで、ギュスの病状がどう展開するかは “神のみぞ知る” 領域なんですけどね。

一方、切らずに鎮痛剤だけの緩和ケアで最後まで頑張るとなると、これまでの状況からすれば、ひょっとするとまだ半年くらいはもつかもしれません。でもね、痛みの激しさは、現時点でも起立時は相当な様ですし、いずれ病的骨折が決定的になって(骨再生が骨吸収=破骨を補いきれなくなる)立てなくなっても、前足ですから、あれば身体を起こそうとするたびに加重するのは避けられない訳で、モルヒネパッチを使うにしても、想像を絶する痛みに耐えなきゃならないわけです。余命が長ければ、それだけ痛みと闘う時間も延びるという、本当に残酷な状況なわけです。

であれば、迷うことなんて無いはずです。今日明日に途絶するわけではないのですから、やっぱり痛みをとってやるのが最善の選択でしょう。

昨年12月の時点で、それは分かっていたのです。一度は手術の段取りもしたのですから(レントゲンで肺転移が確認できない段階で原発を切除して抗がん治療すれば、1年、ひょっとしたらそれ以上生きられるとも...)。しかし、幸いにもギュスの場合、進行がゆっくりだったこと、60キロ近い超大型犬で患肢が前肢ということで、獣医師たちも様子をみようといってくれたこと、などなど、ここまで切らずにこれました。

その間、肢を温存できる手術方法や放射線治療についても検討しました。

が、温肢手術は感染症+術後数ヶ月(2~3ヶ月という話も...)での再発リスクが高く、放射線療法は骨肉腫には根治術としての効果はほとんど見込めず、痛みの緩和ケアとして実施するのが一般的であり、やはり施術から半年~9ヶ月ほどで再発することが多いという話しを聞いて、選択肢からは除外する方向でした。

しかし、ここへ来て肺転移が明確になったことで、こう云ってはなんですが余命が少しは読めるようになったわけで、それだったら放射線による痛みの緩和(=温肢!)という選択もありでは?という話になり・・・

かかりつけの先生とも相談の結果、放射線治療を受けることにしました。

オードリーのGISTの件があって、ぶっちゃけ手術だったら(術後管理に不安がある!)麻布はないな~と思っていたのですが、放射線治療であれば入院しないし、症例は山ほどあるということで、ギュスも麻布でお世話になることにしました。

手術に比べたら懸念(?!)は少ないとはいえ、放射線治療も施術のたびに全身麻酔が必要になるので、最大4回の照射と聞いているため、原因不明ながら不整脈のあるギュスですから、無事治療を終えることができるのか心配といえば心配ですけど、効くケースだと、1回目の照射でけっこう痛みが軽減されるといわれているので、もうそこに賭けるしかないです。(もしも麻酔から覚めなくても、旅立ちが早まった=痛みから解放されたんだと受け止めることにします。^^;)

人間だったらストロンチウムの皮下注射による疼痛緩和も可能なんですけど、獣医療では承認されていないそうで、大掛かりになってリスクも高くなるけれど、ギュスの肺が頑張っていられる間だけでも、痛みが減って、4本足で歩けて、最期の時まで可能な限り自然に暮らしてくれることを願うだけです。

オーパパは、転移の進行が想定よりゆっくりで、結果肢の(病的)骨折という事態が起き、やっぱり切ることになったりして・・・なんて危惧してますけど、その時はその時??

      ******

そんなわけで、放射線治療に向けて体調を整えられればと、かかりつけの先生にお願いして、十全大補湯という漢方薬を処方していただきました。

16051401.jpg

マウスレベルでは抗がん効果も確認されてるとかいわれてますが、それはさておき、免疫にはかなり助けになる方剤でして、人医療では抗がん治療の補助剤として使われていますし、放射線治療の副作用軽減にも役立っているとか。くわえて、気血虚に対する処方なので、貧血改善や、血流改善による皮膚症状の緩和も期待できるはず?!

そして、断脚しないので使わないかも~となってしまったけど(四足歩行時には却って邪魔なんだけど、体重をかなり支えてくれるので、慣れれば立ち止まったときには休めるだろうし、そしたら少し長い距離歩けるかも...)、昨日、歩行器ができてきました!

16051601.jpg

上の画像からさらに1工程改良をして(写真とってない~>_<)、めでたく納品となりました。

3回作業場に通って何度も試乗、ギュスのサイズと動きに合わせて作ってくれたので、サイズはピッタリ、動きも舗装面ならOKですが、上手く乗りこなすにはハンドラーと息を合わせる必要もあるし、練習しないと難しいでしょう。でも店主によると、ギュスは全然動じる様子がなくてバタバタしないから、乗りこなせるようになるんじゃないかな~って。(*^^)v

当初、後肢に問題のない(あるかもぉ~ってか?^^ゞ)ギュスなので、前だけでなんとかできないかと試行錯誤してくださったのですが、素材が軽い分、不安定になってしまって、結局従来どおりの4輪仕様になりました(通常、後肢の悪いケースでは後輪のみで、前肢も補助が必要な場合は前輪も付けて4輪になるそうです)。

でもね~ギュスサイズだと、あまりにも巨大になって、車に積むのが大変ということで、前後を分離できる仕様に改造して頂きました。

それでも、安定させるために車輪が外傾してるので車体幅が広く、デリカのドアを通すのもやっとでした。後から荷室に積めば楽なんだけど、荷室はギュススペースだからねぇ~もう少し考えないとね。気楽に携行できないと使用場所が限定されてしまいますから。

16051602.jpg

昨日は、とりあえずオードリーのシートと助手席に収めて持ち帰りましたけど・・・

16051603.jpg

帰宅後、アチコチ向けてドアをかわして下ろしたら、後輪側のポールが外れちゃった! たぶん前後を合体させるときにビスで固定すれば大丈夫だと思うけど、お店に確認しなくちゃ。^^;

車イス屋さんに行く途中に淵野辺公園があるので、このところ、ちょこちょこ立ち寄ってます。画像は昨日のじゃないけど、木陰が多いので、今のところ日中でも散歩できて、オーちゃんもご機嫌。

16051301b.jpg

ギュスは、GWからこっち家の庭しか歩いてないので、車の周辺ふらふらするだけでも気分転換できて、ご機嫌? 

16051301a.jpg


コメント(4) 
共通テーマ:ペット

オードリーの貧血 : 復活! [病気]

爽やかな初夏の陽気と、梅雨のようなイヤァ~な天気が入り乱れた今週のオーギュス地方でしたが、本日はまぁまぁ過ごし易い一日になりそうです。

ギュスの症状に変化が出てきて、このところまたしてもアレコレ思案&決断の最中(って変な表現だね?)なので、そちらについてはもうちょっと整理がついてからアップするとして、本日は4月の定例貧血チェックで溶血性貧血の再発を申し渡されたオードリーの検査結果報告のみサクっと。(^^ゞ

      ******

4月15日の検査でPCVが35.5%まで低下、一方でCRPが3.5に上がっていたため半年振りにプログラフの服用を再開し、その効き目をみるためGW前の28日に受診するはずが、当日雨だったため留守番できない誰かさんを同伴するのが大変なのでキャンセル、けっきょく連休明け5月10日の受診になりました。

この日の担当研修医がGISTで入院したときに病棟にいた先生だったからか、GISTの検診と勘違いしてたみたいで、「今日はお腹のエコーと・・・」とか言い出したので、カクカクシカジカ貧血チェックですと伝えると、「あ~そうでしたか。じゃ、血液検査だけですね~^^;」って。(申し送りできてるはずよね?頼みまっせ!)

ギュスが立ったり歩いたりするのが大変だろうと、予備問診は待合で済ませたので、オードリを採血に連れ出すのにちょっと手古摺りましたが、顔馴染みの先生だったので何とか着いていってくれました。ヤレヤレ。

15分くらいで戻ってきて、結果待ち。午後イチの予約だったので、昼ご飯あげようと食器だのミルクだのお湯だの、準備万端で出てきたのに、肝心のご飯を忘れてしまって、8時間毎のギュスの鎮痛剤の服用時刻が近づいてきて・・・

トラマール、最初はカプセルだったんだけど、先月からOD錠になって、そしたら口に放り込むとすぐ溶けちゃうせいで、激しく拒否るし(ペっします!)、ご飯に入れてもウェットなのですぐ溶けるからご飯まで残すし、オブラートに包んで食べる直前にトッピングして何とか凌いでいるんだけど、オブラートに包んだ食感も好きではないから、ご飯なしじゃ難いよね~というわけで、ママのお昼に買った “クリチ入りゴマフランスパン” のクリチに埋めてあげましたが、錠剤だけ吐き出し、3錠飲むのにプチ丸パン2個せしめたギュスでした。(=.=)!

1時間たらずで検査結果が出て、そしたら主治医も待合に出てきてくれたので、そのまま話しをうかがいました。

「オードリー、問題ありません。びっくりな数値です。CRPも1.3に下がりました。オーちゃんは凄いねぇ~(^^♪ なので、腫瘍のことも心配だからプログラフはいったん止めて、1ヶ月後に再度チェックして、結果で投薬どうするか考えます」って。

result_20160510_azabu.jpg

3週間服用したプログラフが効いたんでしょうかねぇ~またまた献血できそうな数値に戻ってました。ただ末梢血の“溶血”が+++だったので気になって訊ねると、「顕微鏡でみると、やっぱり赤血球が危うい状態なんですよ。なので採血時に物理的な条件から壊れてしまってこういう結果になってるのだと考えます」と。現在は数値的に問題ないので、あまり心配しなくていいだろうとのことでした。

それにしても、T-Bilが0.00って、貧血になる前からも、治療が順調だった時期も、未だかつてなかったよね?ベストで0.01だったはず。なんか、またしても測定機器大丈夫か?なんて気になってしまいましたが、オードリーの状態が4月中旬くらいから少し上向いて、このところは一時の知覚・認知系の「???」も落ち着いているので、素直に結果を喜ぶ事にしました。

薬を切れるのは嬉しいけど、切ったら落ちるのではないかと不安もあり、いつになっても腹の据わらないオーママですが、とりあえずオードリーだけでも一息つけて、ホッとしたのでした。

<5月9日のお散歩@野津田公園>
16050901.jpg


コメント(2) 
共通テーマ:ペット

ギュスの肢 : 一気に進行?! [病気]

今年のGWは、今日6日を休みにして週明けまでお休みというパターンの方もいらっしゃるようですね。我が家は7連休で、オーパパ、本日から出勤しました。というわけで、生活がやっと通常のリズムに戻り、オーギュス&ママ、ホッと一息。^^;

7日間も休みがあったけど、今年のGWはどこへも出かけずに終わりました。というわのは、ギュスの肢の具合が連休突入と同時に急速に悪化したというか、激しくびっこを引くようになってしまい、5月2日か3日にかかりつけで定例チェックの予定だったのを早めて、4月30日に診察+肢のレントゲン検査をしました。

3月の下旬にも一度びっこが酷くなって、4月1日の予定を早めて26日に受診、レントゲンを撮ったら、「じわじわと進行してますね~腫瘍が最初の頃よりだいぶ大きくなってきてます。腫瘍が外側に増大しだすと痛みが強くなるんです」といわれ、いよいよか~と落ち込んだものの、その後なぜかびっこは徐々に治まり、4月の9~10日にはお山で走り回るまでに復活、4月15日のレントゲン検査ではほとんど変化無しだったので、今回はちょっと様子見ようかと思ったんだけど・・・

4月27日、淵野辺公園での散歩は目立つようなびっこはなくて、犬カフェでわんママさんと会ったときも「歩き方全然普通だね~」っていわれてたのに、翌28日(前回ブログ更新した雨の日!)は朝から室内でピョコタンピョコタンやってました。4月前半は調子付いてお花見散歩に出かけたり、短いとはいってもほぼ毎日一番近い公園までは往復してたので、もしかすると右足かばって左足に炎症でも起きてるのかな~みたいな感じで、右なのか左なのかはっきりしない?

が、28日は雨で一歩も外に出なかったのに、29日は朝からかなりびっこ!

GW突入ということで、昼前、オーパパがいつものように一番近い公園までお散歩に連れ出しましたが、帰宅すると右前肢の患部が腫れ上がっていました。即アイシング(5分くらい冷やしたら少し休んで、また5分くらい...を繰り返す事30分ほど)したところ、腫れはかなり引きましたが、びっこは酷くなってるようでした。

翌日も朝から激しいびっこで、痛いのか、頭がとんがってきて目力が失せていました。この日は朝食時にプレビコックスを飲む日(朝はパラディア+トラマールの日と交互)だったけど、痛みが酷い時はトラマールを一緒に飲ませるよう指示されてます。が、鎮痛剤たくさん飲んでびっこが軽減する前に、今の状態を診てもらった方がいいかもしれないと、割り増しのトラマールは服用させずに、二日前倒しでかかりつけを受診しました。

「痛いんだよね。ごめんね~」と心の中で謝りながら、なるべく振動しないように、ソロリソロリと運転してクリニックへ。車から降りる時はわりとしっかりした足取りだったけど、歩き出したらびっこ。そして、呼ばれて診察室に向かう数メートルの歩様を見て、院長先生ビックリ。「これまでで一番酷いですかね~?痛そうですね」って。

鎮痛剤の増量を保留して連れてきたことを伝え、診察開始。検温や体の他の部位の聴診・触診は問題なくて、呼吸も安定してるし不整脈もなし。ここで、待合に出て横たえ、肢の触診。右の患部周辺に触るとちょっと反応するものの、怒ったり悲鳴をあげたりするような反応はなし。

しかし、片足立ちするとき、左足を上げたときは右足(腫瘍がある方!)はしっかり立っていて、逆に右足をあげるとかなりふらつく状態が続いているので、左も念入りに触ってもらうが、特に炎症が起きてるような所見はなし。さらに、左右とも足首・肘・肩関節などはしっかりしていて問題ないと。

というわけで、左足のふらつきについては「?」ながら、患部のレントゲンを撮ることに。

レントゲンの準備をしてる間に、もう充分状態は診てもらえたため、保留していた割り増しの鎮痛剤を飲ませ、待つこと10分ほど。レントゲン室に呼ばれ、ママ、エプロン着用。

今までは、ママが「ここに乗せて!」とレントゲン台を指差すと “お手” の要領ですんなり右手を出してしたのに、この時は “その気” はあるものの身体が動かないというか、かなりためらう感じでした。ママ頑張って上半身を抱きかかえると、先に左手を台に乗せて体重を支えながら右手も乗せてくれました。

1枚撮ったらいったん台から降りて呼吸を整え、2枚目も同様に乗せます。ただ、若干角度を変えるので捻るようになるため、前足に荷重しないよう、ギュスの上半身を思いっきり支えてやりました。ちょっと嫌がったけど、先生、照準の合った一瞬を逃さずシャッター、撮影完了。

結果は・・・

これまでは骨が融けてるといいつつも骨肉腫にありがちなトゲトゲした状態にはなっていなくて、モヤモヤ~っとしてるだけだったのが、今回はトゲトゲ。というより、固い植物の繊維(麻とか椰子とか...)が毛羽立ってるような感じ?でも明らかにツノツノしていて、これが神経を逆なでしたり、盛り上がった腫瘍部が神経を圧迫するステージに入ったために、一気に痛みが酷くなったということでした。

4月16日に飲んだビスホスホネート剤(ボノテア)は破骨を止められなかったのね~悲しい。

「折れたらおしまいですから、とにかく気をつけてください!」って。

そして、これまでプレビコックス服用時は飲んでいなかったトラマールを併用(毎日2回服用)することにして、引き続き様子を見ることになったものの、そろそろ切ることの最終決断をした方がいいのでは、と。

原発があること、パラディアを服用していることから、肺転移は今のところ手術(=麻酔)に耐えられないような状況にはなっていないだろうけれど、前回のレントゲンから1ヶ月以上経過しているので肺も撮影したいが、痛みが酷いためこの日はパス。

原発を切除したら転移は確実に進むだろうし、下手すると術後1~2ヶ月しかもたないかもしれないけれど、それでも今後ますます強まる痛みを抱えて過ごすよりは、たとえ短い時間であっても痛みから解放してやる方がQOLが上がるのは、先生も飼い主も意見が一致しているんだけど、それでも「せめて体重が40キロ台だったらねぇ...」という話に戻ってしまうのでした。

オーパパは依然として「折れたら切る」と言ってるし、でもママは「切るなら折れるまで痛みこらえて待たなくても...」という思いもあり、結論の出ないまま連休が終わりました。

でも、ギュスの肢の状態(痛みによるびっこ)は日に日に悪化していて、昨日からは更に痛みが強まってるようで、今日は朝夕2回の鎮痛剤を昼にも頓服しようかという状態だったのですが・・・

この1週間、日に1回は外に出してやるも、庭で排便するくらいで敷地の外には出ませんでした。ギュスもそれで納得していたみたいでしたが、今日は庭で排便せず、車に乗ると!

スロープ上れるのかな?と半信半疑でハーネスを着せ、ママが支えたところ、後脚が流れ気味ながらも(当然のことだけど前足が大部分の推進力を担ってるのね!)どうにか乗り込みました。

駐車場からすぐ園内(土!)に入れる小さな公園にいって下ろすと、まずは落としモノ。「戻る?」と尋ねたら車とは逆方向に。繋留しておいてオードリーも連れ出したら、2匹でしばらく気ままに臭いをかいでいました。

室内では、立てなくなるのは時間の問題?くらいの酷いびっこだったのに、公園ではそれほどでもなくて、思うに、伏せてる状態から立ち上がる時が一番負荷が大きいので、伏せてる時間の長い室内より、立ってフラフラしてる方が負荷が少なくてびっこも軽いのかな~と。

帰宅収納後は丸太のように転がってグースカ眠ってましたけど、散歩に出る前のようにウーウーブーブー呻く事もなかったから、結局鎮痛剤の頓用はしませんでした。頭もとがってないしね。(笑)

      ******

ここまで覚書兼ねて文章ばかりでしたので、ちょこっとGWの風景など貼って終わりにしますね。

お出かけしないし、散歩もないし(あってもパパ担当!)、普段目をつぶってる大掃除や大洗濯に明け暮れつつも、パン焼いたり、お菓子作ったりのオーママでした。

<賞味期限が迫ってきた生クリームを消費するためのレア・チーズケーキ!>
16043001.jpg

連休中、気温上昇のみならず湿度がすっごく下がったので、オードリーの喉が不調になり加湿器稼働。それには窓閉めなきゃならないから、そうなるとエアコン(=冷房!)も稼働。はぁ~非エコ極まりない暮らしですが、室温23度以下・湿度50%台でないと具合悪いみたい。orz

<頑張っても60%までは上がらなかったよ!>
16050401.jpg

<薬が効いているとご機嫌なギュス??>
16050301.jpg

でも今朝は、リビングとトイレスペースの段差(10cmくらい?)で躊躇してました。(._.)

16050601.jpg

朝のうちは萎れてたんだけど・・・

16050501.jpg

公園まで出かけられて良かったよかった。(^^♪

16050602.jpg

そして最後は、連休中唯一のお出かけ(?)写真。

実は、歩行器を作ってもらうことにしまして、サイズ合わせに行って来ました。その場でおおまかな試作品を作ってくれて、試したうえで、目下完成待ち中です。こちらは出来上がったら、また報告しますね。使えるといいんだけど、どうだろう?

<試作中、オーちゃんはパパとご近所散策、ギュスはママと車待機。^^;>
16050201.jpg


タグ:骨肉腫
コメント(4) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。